人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵本ぶろぐ

ehon2011.exblog.jp ブログトップ

西原は緑なりき

西原は緑なりき
西原村は母の故郷です。このたび大きな震災にみまわれました。心配で一日中テレビを見ていましたが、西原村の様子はわかりませんでした。やっと、見たのは大切畑ダムの決壊の恐れと住民への避難指示出たときの映像でした。大切畑集落は、映像で見る限り全滅状態で、一瞬でしたが映し出されたその惨状に驚きました。大切畑ダムの近くの集落にも避難指示が出ていました。しかし、西原の様子はなかなか取材されません。一つ手前の益城が惨憺たる有様なので、西原を取材しなくてもニュースとしては充分だったのでしょう。
何日目だったか忘れましたが、熊本県の災害対策室に電話しても「正直、西原までは手が届いていない」という答え。村役場に電話したけど、「まだ、救援の手は一切入っていない」とのこと。電気もなく、私の親戚・知り合いは車中泊を何日も続けていました。本震の後に大雨という情報で、ついに、避難所にいってくれたので安心しましたが、そこにも救援の手はなく、動けない村のお年よりのために持ち寄られた米で炊き出しがあって「おにぎり一つ」をもらっただけだったという……夜が明けて6時くらいになって「夜が明けたけん、おにぎりが来るかも」とお年寄りが待っていたけれど、何もなし。それで、動けるものは「危険な家に戻り、庭で御飯をたいた」と、携帯電話で聞いて、やはり「早く、助けてあげてほしい」と思いました。救援が入ったのは、地震発生から六日ごですか?五日後ですか? 遅い感じがします。大切畑の崩れた家屋の下から下敷きになった人を助けたのは、村の消防団の人で、医療の救援もないので診療を始めたのは村の被災した老医師だったそうです。私は、救援の車の邪魔にならないように自分が熊本入りするのを控えているので、西原に駆けつけることができません。テレビを見るばかりですので、マスコミの報道の偏りをつくづく感じました。新聞社にも聞きました。「西原にも記者が入っているから、報道はされると思う」という返事でしたが、変化はありませんでした。西原は、南阿蘇村と益城町の間で、布田川断層が村を縦断しています。被害がないわけはないのに、震度計を持たなかったのでしょうね。
しかし、やっと取り上げられた西原の取材は、ほかと様子が違いました。人は誰も映っていなくて共同生活をしているガレージの様子でした。数家族が助け合っているようでした。私が「西原はこんな悲惨な中に助け合っているようで……的確ではないけど、むしろ羨ましかった」というと、電話機の中から「そう、ここの集落の人も、老人がほとんどなのに、みんな寄り合って助け合って、車を縦列に並べて、炊き出ししてね。少しも沈んでいなかったのよ。この人たちこそ、マスコミは取り上げてほしいと、思った」と感動していました。西原のそこの地区だけが特別なのでしょうか。いいえ、そうではありません。
私は今回も、日本の老人のすごさを、心根の強さと優しさを改めて知らされました。
西原は緑なりき_d0249140_1751455.jpg
夕陽に染まる俵山。
西原は緑なりき_d0249140_177851.jpg
夕陽が落ちていく小峰山、このたびの地震でこの山の形が変わったそうです。もともと布田川断層の影響で歪んで傾いていたのですが、いったいどのように変わったのでしょう。近日中に、お見舞いに行くつもりですから、山の様子も見てきます。
西原は緑なりき_d0249140_17161788.jpg
この森陰の道も、いまは道路が割れてガタガタだそうです。
by cgwxpmasaco | 2016-04-22 17:27 | 阿蘇の緑にエールを

誰でも楽しめる絵本


by cgwxpmasaco
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite